弁護士費用
《御相談から御依頼までの流れ》
![]() |
@法律相談の予約→A法律相談→B御依頼(事件受任) の流れでお受けしておりますので、まずは、ご相談の予約を入れて下さい。 ![]() 電話番号0942-36-2177 又は 相談予約フォーム 受付時間 平日 9時〜18時まで(12時〜13時を除く) 法律相談の料金 30分 5,000円(消費税を別途付加) (但し、過払金返還・多重債務相談については、無料でお受けしております) |
《弁護士費用について》
事件の御依頼があった場合、弁護士が頂く費用は、大まかに言って、着手金、報酬金、実費等がございます。
具体的な額は、事件に係る経済的利益の額、事件の内容や難易度などによって異なります。
相談を担当した弁護士が、解決方法と合わせて、弁護士費用について御説明します。弁護士費用の説明を受けてから依頼するか否かを御検討頂いても全く構いません。御了解ない限り、委任契約は結びませんので、御安心下さい。
着手金
着手金は、委任事務処理の結果に関係なく、事件の受任時にお支払頂く費用です。
報酬金
報酬金は、事件が終了したとき(判決・和解成立・調停成立・示談成立などの場合)に、成功の程度に応じてお支払い頂く委任事務処理の対価をいいます。
実費
実費は、収入印紙代、郵便切手代、交通費、通信費、謄写代、宿泊料などが含まれます。
また、弁護士が、出張や出廷など委任事務処理のために、長時間、事務所所在地を離れ、移動によって拘束される場合には、日当が発生する場合がございます。
実費は、事件受任時に、概算額を預かり金として頂き、事件終了時に清算致しております。
【任意整理・過払金返還請求事件の着手金・報酬について】
任意整理や過払金返還請求事件の着手金、報酬について、お問合せが多いため、当事務所の基準を記載しておきます。
当事務所では、任意整理、過払金返還請求事件について、一律、下記の基準にて弁護士費用を頂いております。
着手金…債権者1社につき、30,000円(消費税を別途付加)
報酬…過払金を得られた場合に限り、回収した過払金の2割に相当する額(消費税を別途付加)
※減額報酬(例えば、100万円の債務が債務整理の結果、30万円になった場合など、減額された70万円に対する報酬)は、当事務所では頂いておりません。
実費については、上記のとおりです。